西三河野生生物研究会事務局のブログ

西三河野生生物研究会事務局のブログです。活動の予告や報告、連絡などを掲載します。

西三河野生生物研究会

第4回観察採集会 「治部坂峠」実施しました

 去る5月8日(日)、今年度第4回目の観察採集会「治部坂峠」を、山崎隆弘さ
んの案内で実施しました。
 名鉄安城スタートの堀田副会長と原田・原谷・事務局のパーティは、9時40分
頃に現地に到着。予定の集合時刻まで時間ができたので、少し周辺を散策しまし
た。周辺はまだヤマザクラが咲き残っていました。一方の周囲の斜面には、カラ
マツの新葉のあざやかな緑色が目に入ってきます。
 そうこうしているうちにウスバシロチョウが頭上に一頭飛来しました。「どう
せ後からとれる」という先入観から見逃しました。しかし、結果的にはその個体
がこの日最初で最後のウスバシロチョウになりました。今年は治部坂峠周辺も含
め、いろいろな場所で季節が遅れており、この日の治部坂は早春のようでした。
 やがて、山崎さんや杉浦さんとも合流して、活動を開始しました。この日は参
加者は6名でした。
 観察できるチョウの姿は少なく、モンキチョウやミヤマセセリ・ルリタテハ
どが見られ、谷筋のひだまりでは、ヤマキマダラヒカゲの新成虫が羽を休めてい
ました。堀田先生は「温帯性のシダが観察できた」言っておられました。
 山崎さんの話では、トンネルを抜けたあたりのスキー場付近の園地ではコメツ
キムシ類が多く、この時期はシモフリコメツキなどがたくさん取れるようです。
また、スキー場の周辺ではヒメシジミが発生し、季節にゼフィルス類が多く見ら
れるとのこと。話を聞きながら、ちがう季節に再訪したいものと思いました。
 午後2時半頃に、参加者全員で記念撮影を行って散会になりました。

 次回の観察採集会は6/11の「渥美半島」です。皆様のご参加をお待ちしており
ます。